【出産準備】赤ちゃんを迎えるためのアイテム/体験談

>>前のページでは
【ベビーウエア】【ケアグッズ】【おふろグッズ】【授乳グッズ】など

7. ねんねグッズ

ベビーベッド
small_star1_bluesmall_star1_blue

SNIGLAR
出典:http://www.ikea.com/
SOLGUL ソルグル

私は、赤ちゃんが生まれたらベビーベッドは必ず必要なものだと思っていたのですが、ベビーベットだと寝てくれない赤ちゃんもいたり、ママと添い寝をしたり、案外使わないというケースも多いみたいなのです。そういう話を聞いていたので、リサーチの時点でなるべく安価なものがよいと、イケアのベビーベッドに目をつけました。

イケアのベビーベッドは、日本とは住環境が違う北欧デザインなので、日本製のベビーベッドのように柵の上げ下ろしはできません。ベッド下にオムツなどを入れる収納棚も、移動に便利なキャスターもついていません。でも、赤ちゃんを抱っこで柵の中に寝かせてあげることに抵抗がなければ(腰は使いますが…)事足ります。とてもシンプルでインテリアにもやさしいです。とはいえ、赤ちゃんを寝かせる大事な家具。品質はとても気になるところですが、世界的にベストセラーのようなので購入しました。

組み立ても夫と2人で1時間以内にできました。最初のうちは、夜に赤ちゃんがこのベッドに寝る頻度は週に半分くらいでした。夜の授乳(添い乳)のため、添い寝をする日も多かったのです。でも、赤ちゃんがぐずっている時など、ベッドメリーを回してあげると喜びましたし、寝返りが始まった頃から徐々にベビーベッドで眠る日も増えました。つかまり立ちが始まった頃、2段階調整できるマットを下にしてベビーサークル代わりにも使いました。2歳くらいまでずっと活躍してくれそうなので、購入してよかったと思っています。

ベビーベッド用マットレス
small_star1_bluesmall_star1_blue

イケアのベビーベッドは、日本の企画サイズと違い、120cmx60cmなので、必然的にマットレスもイケア製品に。ベビーベッドのマットレスは、たくさん汗をかくあかちゃんの寝汗を吸収・発散する通気性が大切です。耐久性、通気性、衛生面を考慮するとよいと思います。

ベビーベッド用シーツ
small_star1_bluesmall_star1_blue

ボックスタイプなのでくるんとかぶせるだけの簡単シーツ。赤ちゃんの肌に直接触れるものなので、品質はとても大切ですが、イケアのマットレスサイズに合わせるため、こちらもイケア製品に。けれど、綿100%で、肌触りもよいです。2枚セットなのも洗い代えに便利。

防水シーツ+汗取りパット
small_star1_bluesmall_star1_bluesmall_star1_blue

おむつをしていても横から漏れてしまうことや、ミルクの吐きもどし対策に、防水シートは敷き布団やマットレスを守るのに必需品です。こちらは防水シーツと汗取りパッドの機能が1つになったすぐれもの。アカチャンホンポのオリジナルです。(イケアのベッドとサイズは合わないのですが、使っていました。)最初は肌触りを気にして、こちらをシーツの下に敷いていたのですが、それだと汚れた時の洗濯が大変だったため、途中からこれを一番上にして、直に寝かせていました。

ベッドガード
small_star1_bluesmall_star1_blue

赤ちゃんがベビーベッドに頭や体をぶつけたり、柵に手や足が挟まらないように、ベッドガードも必要です。

ベッドメリー
small_star1_bluesmall_star1_blue

このトラセリアのベットメリーを、とてもラッキーなことに、先輩ママからお下がりでいただきました。お部屋が一気にかわいらしくなる素敵なデザイン。独特な風合いの羊のぬいぐるみも愛くるしく、本物のオルゴールの音質もとてもよく、文句なしの逸品です。私が頂いたのオルゴールの曲は「星に願いを」ですが、ディズニーの曲やクラシックなど全7曲から選べます。

ガーゼッケット
small_star1_bluesmall_star1_bluesmall_star1_blue

ガーゼケットは出産祝いにいただき、本当に重宝しています。とにかくふんわりやさしいガーゼは、通気性に優れているので汗をかいてもサラリと心地よく、赤ちゃんにも安心です。そして何より、洗ってもすぐ乾くのが助かります。ベビーカーでおでかけするようになったときは、ガーゼケットがあると軽くて暖かく安心だと先輩ママに聞きました。

ベビーブランケット
small_star1_bluesmall_star1_blue

伸縮性のあるオーガニックコットンで丁寧に編まれた fog linen work のブランケット。お昼寝用に購入しましたが、おくるみとして利用する方も多いようです。ふんわり軽やかな肌触りで、ニットなので通気性もよく、お昼寝中に赤ちゃんの近くを離れているときでも、窒息の心配が少ないと思いこちらを選びました。赤ちゃんのことはぜひ天然素材で包んであげたいと思っています。買いたての時はオーガニックコットンのニオイがしますが、それも自然の素材である証だと思います。(現在は生産されてないようです。。。)

8. ベビーのおもちゃ

ラトル
small_star1_bluesmall_star1_blue

皇室御用達のおもちゃ。新生児の時には特に必要ないおもちゃですが、はじめて触れるおもちゃは木の素材でと願ったので、高価でしたが、誕生祝い、記念の意味で、本物志向、ネフ社のラトルを購入しました。とても軽く、赤・黄・青色の小さな輪がやさしいカラカラとした音色をたてます。赤ちゃんが舐めても安全な塗料を使用し、とても上品な色合いです。ベビーカーにぶら下げて、お散歩中のおもちゃとしても大活躍するそうなので、楽しみです。

ソフトガーゼボール
small_star1_bluesmall_star1_blue

こちらも、国産ガーゼで1点づつ手作りしているというだけあり高価ですが、やわらかく、投げたり、転がしたりするはじめてのおもちゃには、ぶつかっても痛くないやさしい素材をと願い、誕生祝い、記念の意味で買いました。専用の箱に入ってくるので、遊ぶ時が来るまで、埃などから守り、安全に保管しておけます。

ベビージム
small_star1_bluesmall_star1_blue

おむつ類 で紹介したイケアのおむつ替え台と合わせて使っています。ベビージムは、まだ起き上がれない赤ちゃんが寝たままでも遊べる工夫がいっぱい。イケアのこちらは、赤ちゃんでも認識しやすいよう、色のコントラストがはっきりしていますし、動きのある楽しいおもちゃとカラフルな色使いが赤ちゃんの視覚を刺激するようになっています。おもちゃに手を伸ばすことで、赤ちゃんの目と手の協調運動を鍛えるそうです。

うちの赤ちゃんは、2ヶ月くらいから興味を示し、横についているくるくる回るボタンで一生懸命に遊び始めました。7ヶ月の赤ちゃんがママと遊びに来てくれた時には、おむつを替える時に寝転んだ途端、つかんだり、揺らしたし、集中して遊んでいまいた。そのママの話では、寝返りをして動くようになった赤ちゃんのおむつ替えは大変だけれど、こうした、何か注意を引くものがあると、じっとしていてくれておむつを替えやすいと言っていました。キャラクターがたくさんついた、カラフルすぎるプラスチック製のベビージムが好きではなかったので、シンプルでぬくもりのあるものを探していたら、イケアでそんなに高価ではなく見つけられたので良かったです。

9.ベビーのお部屋

ベビーハンガー
small_star1_bluesmall_star1_blue

大人用のハンガーでもほとんどのベビー服は対応できますが、セレモニードレスなど、伸びない素材のものはベビーハンガーが必要ですし、あったほうが見た目もスッキリ、何かと便利です。イケアのベビーハンガーは、木製でシンプルで軽く、安価ですがとてもしっかりしています。後から必要になって買い足すのは面倒なので、3〜4セットまとめて買ってしまったほうが思います。

キルティングマット
small_star1_bluesmall_star1_blue

今まで、赤ちゃんがいるお家に遊びに行くと、100パーセントといってもいいほどキルティングマットがありました。床に敷いたり、ソファーにかけたり、お昼寝の時も、オムツ替えの時も、子供を遊ばせる時にもいつでも便利そうだったので、私も真似して購入しました。こちらは薄手でとっても軽く、洗濯機で気軽に洗えるキルティングラグです。部屋がフローリングなのでこのラグを敷いておくと、私自身が膝をついて座るときにとても心地よいですし、濡れても汚れてもすぐ洗えて乾かせる、その気軽さが軽やかで気に入っています。とても雰囲気があり、部屋がおしゃれに心地よくなります。

ビスクル(BSCR)
small_star1_bluesmall_star1_blue

出典:http://www.sandesica.co.jp/bscr.html
出典:http://www.sandesica.co.jp/bscr.html

先輩ママのお家に遊びに行くと、必ずと言っていいほどバウンサーがありました。バウンサーは高価ですが、長くても1年くらいしか使えないと思うと、どうも納得がいかず、なんとか長く使えるものはないか?と探したところ、この4WAY組み替え家具BSCR(ビスクル)を発見しました。なんと、スウィングラック、バウンサー、ロッキンポニー、カウチの4つの形で0歳〜5歳くらいまで長く使える優れものです。組み替えが大変そうに思えますが、私一人でも苦なくできています。シートは取り外して洗濯もできます。そして安心の日本製です。レビューなどを読むと、チープに見える、木がガサガサしている、などネガティブな意見がありましたが、私個人ではとても気に入っています。決してチープには見えませんし、木も気になるほどガサガサしていませんし、部屋のアクセントにもなる素敵なデザインで、何より実用・機能的で大満足です。家に遊びに来てくれた友達にも「なんて素敵なの!」と大好評でした。絶対に必要ではありませんが、非常に優れたアイテムで、長い間活躍すること間違いなしなので、個人的にはとてもオススメです。

9. おでかけグッズ

抱っこ紐
small_star1_bluesmall_star1_bluesmall_star1_blue

抱っこ紐の定番中の定番、エルゴベビー。通常のエルゴは4ヶ月未満の新生児に使うにはインサートを別に用意しなければいけませんでしたが、2016年春に発売したADAPTは、赤ちゃんの体型に合わせサイズ調節が可能で新生児(3.2kg以上)から使えるというのです。ちょうど出産前の発売だったので、カラーバリエーションはグレーとブラックしかありませんでしたが、迷わずこちらを買いました。2016年秋にはエルゴらしい新色も出たので、これからはなおさら、エルゴをADAPTをオススメします。クッション入りのヘッド&ネックサポートが特に安心で赤ちゃんの頭と首を支えてくれます。エルゴベビーの購入は、正規の代理店でもあり、ポイント還元率の高い【DADWAYオンラインストア】での購入をオススメします。なんと、エルゴを買ったポイントで、ベルトカバー(よだれカバー)も買えてしまいます。

抱っこ紐のよだれカバー
small_star1_bluesmall_star1_blue

抱っこ紐で、どうしても赤ちゃんのお口があたるベルト部分は、よだれでべちょベちょになってしまいます。エルゴベビーは丸洗いできるので汚れても大丈夫ですが、赤ちゃんのお口は特に、なるべく清潔に保ちたいし、やさしい口当たりにしてあげたいので、やわらかいガーゼのベルトカバーは必須だと思います。エルゴベビーをポイント還元率の高い【ダッドウェイオンラインショップ】で購入すると、ちょうどベルトカバーが買えるだけのポイントがもらえるので、ぜひオススメです。

ベビーカー

ベビーカーは、車にいつも乗る方はあまり使わない、と言う方もいるようですが、我が家では毎日使っています。ありがたいことに、とても運良く【アップリカ A型ベビーカー 両対面】をお下がりでいただきました。 両対面式なので、新生児のおでかけから使え、助かりました。新生児の頃から使いたい場合は両対面式を選ぶことをオススメします。

ママバッグ
small_star1_bluesmall_star1_bluesmall_star1_blue

おむつ、おしりふき、着替え、スワドル、時には哺乳瓶やミルク用のお湯、将来的には離乳食まで持ち運ばなければいけないママには、機能的なポケットがたくさんついたママバッグはやはり必要です。

外出してみて感じたのが、抱っこ紐で赤ちゃんを抱えたままバッグの中のものを探したり取ったりするのはとても難しいのです。だから、たとえばお財布はここのポケット、鍵はここ、携帯はここなど、赤ちゃんグッズだけではなく日常のアイテムもすぐに取り出せる、そういうポケットや機能がとても大切です。ママバッグは、あらゆる意味で重宝しています。

授乳ケープ
small_star1_bluesmall_star1_blue

授乳ケープはスワドルで対応すればいいかな。。。と買わないでいたのですが、たまたま先輩ママからこちらの授乳ケープをおさがりでいただきました。使ってみるとやはり首もとにワイヤーが入っていて赤ちゃんの様子を確認しやすいこと、首にかける紐をあらかじめセットしておけば、わざわざ結んだりせずに、上からさっとかぶればいいだけなこと、さらにこちらは大判で横から見えてしまう心配もなく、やはり授乳ケープは必要なのだなと実感しました。素材もさらっと柔らかで、赤ちゃんをカバーしても安心です。ベビーカーでのブランケット代わりにもなり、荷物が軽くてすみます。

おむつ処理袋

こちらは何かと便利な薄くて丈夫なビニール袋です。使用済みのオムツを入れるだけではなく、外出先で汚れてしまったベビー服などを入れるのに、本当に便利、というか必需品です。普通のビニール袋に見えますが、ニオイを消臭してくれる効果があるようです。

10. 宅配

パルシステム
small_star1_bluesmall_star1_bluesmall_star1_blue


生協の宅配【パルシステム】玄関前に届けられた箱とおむつ。冷凍のものもドライアイスがしっかり入っているので安心です。

赤ちゃんとの生活が始まると、買い物に出かけるのも一苦労です。赤ちゃんを抱えたまま、お米などの重たいものや、オムツなどかさばるものを持つのは本当に大変。そんな時の、毎週宅配で届けてくれるパルシステム。本当に便利で、生活になくてはならないと言えるほど心強い存在です。宅急便などと違い、不在でも玄関の前に箱を置いていてくれるので本当に便利です。そのため、授乳などの最中で、ついチャイムに間に合わず応答しそびれた場合でも、再配達の指定をするなど煩わしさもありません。

そして何より、パルシステムは「素材がいい」「安心」「値段もお手ごろ」なんです! 産地直送で届くお野菜や、お手頃の値段なのに美味しく、バラエティーも豊かな冷凍食品など、授乳や子育てで栄養に気を使うママに、安心でうれしいシステムなのです。母子手帳が配布されてから、子供が1歳の誕生日になるまでは、手数料が無料ですしぜひこの機会にまずは申し込んでみる価値はあると思います。

yumyumという、ベビー専用のカタログもあり、ベビー用品や、オムツ、離乳食用の食材がたくさん提供されています。いつでも絵本が10%オフで買えます。離乳食の作り方や、その季節にあった子育てグッズなども提案されているので、カタログを眺めているだけでも勉強になります。本当にパルシステム大好きです。ママ友さん達も、かなりの割合で利用しているパルシステム。まだ申し込みされていないようでいたら是非!!>> パルシステムお申し込みはこちらから!

>>前のページでは
【ベビーウエア】【ケアグッズ】【おふろグッズ】【授乳グッズ】など

関連記事

出産準備【入院用バッグに入れるもの】体験談/ カテゴリー3つに分けて

関連キーワード

出産準備


[PR]
ママの味方【アカチャンホンポ】

出産入院に必要なものが一度に揃う、妊婦さんのための出産準備特集

ベビー&マタニティもAmazon.co.jp