【犬の遠吠えみたいな咳】子どものお風邪

明け方、子どもが「クオンクオン、ケンケン、コンコン」と犬の遠吠えというよりは、まるでオットセイの鳴き声ような咳をしているとき… とにかく心配になってしまいますよね。まずは小児科に行くことが大切ですが、その咳がどのような状態なのか、調べてみました。
大丈夫???オットセイみたいな咳
少しでも咳をしていたら、まさかコロナ??と疑ってしまう2020、2021年現在ですが…
子どもはコロナ以外のお風邪もひきます。
それが、普通に少しのお鼻、少しのお咳だったらよいのですが…
明け方にいきなり「クオンクオン、ケンケン、コンコン」と、よく犬の遠吠えと表現されていますが、まるでオットセイみたいな咳をした時… かわいそうだし、ものすごく心配…。
小児科がオープンする時間までまだだいぶあるし…どうしよう…。
わが家の場合は、熱はなかったのですが、熱が出る場合もあるようです。
そこで調べてみました。
「犬の遠吠え 咳 子ども」
などのキーワードです。(みなさんも同じように探してますよね、きっと)
○夜中から明け方にかけて(子どもは眠っていても)
○犬の遠吠えみたいな(オットセイの鳴き声みたいな)咳
○咳をした後、気管支のあたりに何かが絡んでいる音、ゼーゼーした音が聞こえる
そんな場合を「クループ」というそうです。
↑↑↑↑調べた限り、こちらの2つの記事が一番わかりやすく説明してくれていました。
是非参考にしてください。
【犬の遠吠えの咳】どう対処すればいい?
小児科の先生に診てもらうのが一番です。(とはいえ、わが家では、家の近所の空いているクリニックで診てもらっていますが…)

処方は、普段のお風邪と同じく「咳を鎮める、痰を出しやすく、気管支を広げる」効能があるお薬でしたが、いつもより長めの10日間分出ました。
そして、不思議なことに、起きて活動している時は、クループな咳は出ないのです。。。
【犬の遠吠えの咳】まとめ
是非、こちらのリンク先の記事をご確認の上、小児科へ!!!
リンク 1
犬が吠えるような子どもの咳(=クループ)には要注意|小児科オンラインジャーナル|小児科オンライン|イオンの子育て応援 KIDS REPUBLIC キッズリパブリック
https://www.kidsrepublic.jp/pediatrics/journal/detail/181218.html
リンク 2
クループ(急性喉頭炎) – 小児科 – かわかみ整形外科・小児科クリニック(山口県宇部市)
https://kawakamiclinic.or.jp/syoni/tips/クループ(急性喉頭炎)/
お大事になさってください。
そして、お互い頑張りましょう。
[PR]